1
今朝、相方がニューヨークに旅立っていった。
2ヶ月間の別居生活の始まり。…といっても早速今週末、私がニューヨークに行くのだけれど。風邪が本格化してきたので、こじらせる前に早く治さないと楽しめない~(TT) 日本から戻った直後にひいた風邪、彼には「病は気からだね~」と妙に納得される。(このことわざの「気」は、「気持ち」の意味ではなくて、「体を巡る気」「体を取り巻く環境の気」を指しているんだけどね。本当は。) 昨日はアメリカの独立記念日だった。 恒例の花火、我が家はラッキーなことに窓から真正面に鑑賞できた。 窓の下を見ていると、みるみるうちに見物客の人垣が出来て行く。それでも、日本の隅田川の花火の混雑時に比べたら、大したことなかったけれど…。 まだ明るい8時過ぎ。人が集まりだしている ![]() 9時に開始した時には、ギャラリーがいっぱい。ハイウェイの車も鈴なりに停まって鑑賞 ![]() ところで、今回の一時帰国の目的の一つはビザのトランスファー(変更)だった。 More ▲
by columbus59
| 2010-07-05 23:23
| 渡航準備
|
Comments(0)
シカゴの部屋は、平米的には決して狭くないはずなのに、私が移住したら、相当狭くなるらしい。
前回訪れた時にはもうすでに、玄関には靴があふれ、クローゼットは相方の服で占められているし、現地で買ったタンスの引き出しにもすべて相方の服が収まっていた。 「私の服はどーすんのさ!?」と若干キレ気味に。仕方がないから、収納ハンガーを買って、送る予定。 なぜ我が家はこんなに狭いのか??? ◆ひとつは、日本から持ち出す荷物が多いから。 『日本とほぼ同じ生活』を望む相方君は、シャンプーから薬から何から、ありとあらゆるものを日本からシカゴに持ち出した。 確かに基礎化粧品などは、私も肌が弱いので、持っていく必要があるし、薬も、飲み慣れたものがいいのはわかる(アメリカ人サイズな薬やサプリは日本人、特に女性には大きく、効き過ぎる不安もある)。あと、必需品とはいえないまでも「あると便利」的なグッズまで。 無いなら無いで、不便ながらも生活できそうな感じだが(多少高くても日系スーパーで買えるものもあるし)、すべてを揃えたい性格の相方と、それに影響されてしまった私。。。 むくそらの猫砂も送るように指示されている。アメリカにはエバークリーンなど、日本人の愛用者も多い猫砂が売られているのだけれど、水洗トイレに流せるおからの猫砂を1年分持っていくことに。。。 ◆ふたつめは、部屋の間取り。 リビングは窓で覆われていて、明るくていいのだけど、家具を置くには適さない。 リビングにお客さんを招くことも度々あるだろうから、必然的に、物置場は寝室になる。けれど、寝室にはすでに、勉強机やタンスや本棚が置かれている。 そして私自身がまた物持ちなことo(-_-;*) これは職業上致し方のないことなのだけど、机、本、パソコン、資料がないと何もできない。なので、もうひとつ机+本棚を買うことになってしまいそう。 寝室が勉強部屋を兼ねていることも、相当使いづらいはずで、これも懸念の種。 明るい環境では寝られない私はかなり抵抗したのだけど、それでも1ベッドルーム(日本で言う1LDK、リビングダイニング+寝室)しか家賃は払えない、と主張する相方の意向に押し切られて、2ベッドルーム(2LDK)はあきらめたのだ(そんなに大きな家賃の差はないのに)…本当にそんなんで大丈夫なんだろうか(ーー;) なんだかリビングのソファで寝る生活になりそうで怖い。 ▲
by columbus59
| 2010-02-14 19:54
| 渡航準備
|
Comments(0)
昨日は、むくそらの検疫準備最終段階の採血(狂犬病の抗体価測定)へ。
前回は2匹を別々のキャリアーに入れて行ったのだけど、今回は少々狭いながらも同じカートに入れてGO! パパさん(相方)がいるときは、ふたりで連れて行っていた病院。ひとりで合計8キロ運ぶのは結構な重労働なので、キャリーカートを買ったのだった。 タクシーで病院に向かう道中も、慣れてきたのか、それとも私自身の慣れが伝わるのか、むっくんは前回よりおとなしい。そらちゃんは相変わらず息をひそめて存在を消している。 首の静脈から血液採取すると聞いてびっくりしたものの、二匹はいつもどおり、暴れることもパニックになることもなく、無事終了。とてもいい子だった。血液はその日のうちに、検査機関へ。 あまりに無抵抗なので、看護士さんに褒められる。…恐怖を感じると固まるタイプなんだよね。そらちゃんは特にそうで、先生に体を横向きに倒された後、自力で起き上がろうともせず、そのまま固まったままなので、ちょっと心配してしまった。まさにまな板の上の鯉状態。 それにしても、検疫準備だけで、諭吉さんが軽く10枚は、羽根を付けて飛んで行った ![]() 普段のかかりつけ医とは別の、検疫制度に精通している病院を選んだだけあって、往復のタクシー代がかかるうえに、病院代金の高いこと!しかも×2匹分だし。とほほほ。 海外への引越し準備というのは、もろもろお金がかかるもので、今でもお金がないない!!と騒いでいるのに、もしこれが、私費留学だったら大変なことになっていた。この留学、投資しても、あんまりrewardないのにね(汗)。 ![]() ▲
by columbus59
| 2010-02-10 22:10
| 渡航準備
|
Comments(4)
(注意: 音が出ます)
Hungry Kittens バーミーズの子猫。かわいい。 むっくんもこんな感だったなぁ~。 一体、何匹いるんだ? *** 土曜日、むくそらのワクチンを打ちに行った。 More ▲
by columbus59
| 2009-06-29 19:02
| 渡航準備
|
Comments(4)
家の中が以前にもまして雑然としてきました。
船便を今月中に出す予定なので、新たに買ったプリンタとか、掃除機とか、洋服とか、そこらじゅうに段ボールがいっぱい。 にゃんずにとってはジャングルジムみたいなものですが。。 船便は、読んで字のごとく船で運ばれるので、時間がかかるのです。 さらに今回は内陸だから、陸路の分も余分にかかる。 今後いろいろと面倒なプロセスが待っていて、考えるだけでも溜息がぁぁ…。 ほんと、この数か月はよくもまぁ、こんなにいろんなことが重なるものよ、と自分でもあきれます。 仕事から帰ってきて、少し横になると、もう起き上がれない。 はっと気がついて起きると、晩ご飯を食べる気も失せていたり…。 体が資本なんですけどね。毎日の生活だけで精いっぱいです。 自分でもよくこなしているなものだと、驚いている状況(´m`;) 。 ![]() 寝起きのそらを呼んでみる。 「そらちゃーん」 ![]() むふっ ![]() こんな怖い顔してますけど、 これ、呼びかけに応じて甘えてるんです。 ▲
by columbus59
| 2009-06-11 00:30
| 渡航準備
|
Comments(4)
USで住む部屋選びを始めました(相方が)。
日本では南向きや東向きの家が好まれますよね? どちらを向いているかで相場も違ってくるし。 でも、アメリカはどうやらあんまり方角にはこだわらないような感じなのです。 以前、住んだときの部屋は南東角部屋。 30階だったこともあって遮るものがなく、夏も冬もかな~り暑かった(コチラ) それに適当な長さのブラインドを間に合わせに付けただけだったので、窓際に置いた家具が日焼けしてしまいました。 むくはいつも満足そうでしたけど。 当時、アメリカでは南向きは好まれない、というようなことを耳にしたことがあります。 洗濯物は外に干さないし(乾燥機)、日差しで家具が日焼けするからと。なるほど。 そして、今回、アパートの管理の人に直接問い合わせて、空室をピックアップしてもらったところ、第一にお勧めされたのは北西向きの角部屋でした。 一応、南向きの部屋はないかと聞いたら、ある、と。 でも最初に北西向きを提示してくるっていうことは、レント料も 北西>南 ってことなのかな。 まだ情報が少なくてわかりませんが。。 むしろ北西の方が住みやすいのか!? よくわからないので、決断に自信が持てず、迷ってしまいます。 ![]() 勝手なイメージ(笑)→ ▲
by columbus59
| 2009-05-08 18:32
| 渡航準備
|
Comments(4)
1 |
author
カテゴリ
全体 猫 猫の紹介 むくそら in Chicago ひとりごと 散歩道 daily life お気に入り learning English workout travel with my cats おとなの勉強 渡航準備 猫の検疫準備録 旅行記 保護猫ナナ 猫の肥大型心筋症 猫の慢性腎不全 以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||